Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
私達の成長ステージより少し早め早めに動画を出してくださるおかげで、まさに今欲しい情報を知ることが出来るので本当に有難く助けられております😭✨農作業もお忙しいのに、毎日動画編集お疲れ様です&ありがとうございます🙏
こんばんは!いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^年々、異常気象や先日の流行風邪などの不安もあり、生活の原点である時給自足を求める時代になってきたのではないかと考えております。小さな菜園で全てを賄うことは難しいとは思いますが、現代社会において気晴らしと息抜きのお役に立てれば幸いです(^^)
大変解りやすかったです
今年初めてぼっちゃんカボチャ植えてみました、丁寧に分かりやすく教えて頂きありがとう。ございました。楽しみにしています。
今晩は。丁寧な説明有り難う御座いました。今は、時間があれば昨年同時期又は前後に戻って当時の動画と現在の動画で復習をしながら栽培を進めています。カボチャなど経験の無い物は、時と共に記憶も薄らぐので日時内容を書き留めて来年に備えます。動画制作有り難う御座いました。
こんばんは!今回の空中栽培はビニールトンネルをせずGW過ぎに定植をしたので花合わせの時期が梅雨と被ってしまいました^^; これも家庭菜園を楽しむ方々目線に立つことで、私自身の勉強になります^ ^ 古賀さんの家庭にある資材を創作活用した菜園を小型化した袋栽培を計画中です^ ^
@@tsukaharafarm 様 有り難う御座います。現在栽培を予定しているのはB区域(現在の里芋区画) ①②(1.1m×1.0mの区画)にまたがって各枠に一株×2となります。特に①は管理が出来ない配置になるのでアーチパイプで①②にまたがって設置したパイプの内側にネットを張って両内側から蔓を上げます。そうすると管理が楽になりますしアーチの外側にノーポリなどを張れば雨避けに成りますので受粉も楽に出来るかなと考えております。最悪アーチパイプは薄鋼管φ19をベンディングして加工することも出来ますのでこの様な方法を検討中です。(コイトメリット全くないですね)
空中栽培のカボチャの花合わせが早ければ明日できるかなと言う状況での今回の動画 タイミングが良すぎてびっくりしました!毎回分かりやすい説明有難う御座います
こんばんは!いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^梅雨どきの晴れ間に雄花と雌花が咲いていれば最高ですね(^^)
兵庫県の和子さんです。いつも勉強させて頂いています私もアーチを組んで毎年キュウリ、スイカ、カボチャ、メロンを栽培してますが、いつもウリハムシと格闘してます。大変ですが頑張ります。
いつも参考にさせてく頂いています。坊ちゃんカボチャの空中栽培を真似して親蔓と小蔓2本の3本仕立てをしてみました。雌花が咲いた時に雄花が咲いていなかったのですが、結実して大きくなってきたのですが、ミツバチが他品種の花粉をも
いつも視聴しています。いままで自由に這わせていてスイカ かぼちゃの受粉はしていませんでした。動画を見て今年はしてみたいと思います。いつも丁寧な説明有り難うございます。
家庭菜園を楽しんでいます。いつも期待しながら楽しんで拝見しています。お陰様で毎日の農作業がレベルアップしていることを実感しています。
塚原さん、こんばんは😃🌃今日は雨の中、お疲れ様でした🌱猫ちゃんたち、いやされます😍空中栽培、塚原農園の成長が毎日気になりますので、動画ありがとうございます。私のスイカは、やっとつるが延びて、葉っぱ8枚になりました。メロンは、芽がきが終わって、孫が延びるのを待っているところです。カボチャは、親の芽をつんだところで、子供のつるが少しずつ延びてきました🌱自分の苗より早く動画をあげてくれるので、本当に助かります🍉🍈🎃気になるのが、大きいカボチャの苗は、親の芽を摘んだら、葉っぱから、子供のつるが延びてきましたが、小さいカボチャの苗は、メロンのように、下の方から(株本から)、子供のつるが出てきてるんですが、それでいいんですか?
カボチャミバエで困っておりましたとても参考になりました ありがとうございました
今日は一日中雨でした。メロンはアーチなので雨の中2個受粉しました。スイカ受粉しても大きくならず失敗です。昨日低いアーチを慌てて付けました。こちらは明日も雨で月曜日から晴れが何日か続きます。楽しみです。では、今日もお疲れ様でした。
こんばんは!定植後のトンネル設置は大変でしたね^^;手間をかけた分、収穫する喜びは倍増ですね^ ^
はい!倍増だと思います。スイカ2年目です昨年は1個だけ収穫しました(笑)それがなんと!激うまでした。ママと孫のお口に入りました。( ´∀` )
こんばんわいつも見ています。わかりやすいので助かりました。有難う御座います。
こんばんは😃🌁☔古河市の方は晴れ間が有りましたか❗こちらは、一日中どしゃ降りでした‼️畑に行かれず、のんびりしています(笑)カボチャ🎃栽培も、ネットでやるとすっきりして、良いですね✨来年は、チャレンジしてみたいです🎵スイカ🍉も、可愛いい実を着けましたね🎵
こんばんは!ほんの数分の晴れ間を狙って花合わせ撮影をしましたが、その直後は土砂降りに遭いました^^;豪快派は大玉がオススメですが、坊ちゃんカボチャやコリンキーは数多く成るので見た目も華やかになります(^^)
@@tsukaharafarm 返信✉️↩️ありがとうございますm(__)m✨楽しみながら栽培は出来ますネ見た目も、華やかですし良い感じですねキュウリネットで、スイカ🍉カボチャ🎃メロン🍈(真桑瓜)最高ですね✨👊😆🎵
お疲れ様です昨年私は始めの頃 カボチャには雄花が無く幸い カボチャの親戚の ズッキーニには雄花が沢山ありましたので ズッキーニの雄花を使って着果に至りました😊✌️
坊ちゃんかぼちゃを地這いで育てていますがネットも良いですね蔓が伸び始めたところなので遅いかもしれませんがネットを張ってみます。
カボチャの空中栽培は経験ないので 来年はやってみたいとおもいます。色々な方法で栽培できるとたのしいですね。有難うございました。
空中栽培、大きな「かぼちゃ」だと支柱が重量に耐えられるか?全部は無理だと思うので、数本やってみますミバエの話を聞いたら怖いな😖敵芯出来てるか?迷いながらやってうどん粉病の葉っぱは、切り落としてます、動画参考にしてますありがとうございます😊
あたしも同感です…今年もはじめてなので上手く実るかなぁ…梅雨時期に受粉😭
ずい分広いですね、ズッキーニ去年は、何もせず、実ったのですが、今年は、植えたとたん、ウリは虫にやられました、いつも、丁寧なご指導 学校の、先生みたいです、雑なやり方ですが、大変さもあり、楽しくやってまーす。取手在住
いつもべんきょうになりますありがとう、たのしみにしてぃす。
いつも有難うございます
塚原さんお疲れ様です🎵今年はアザミ多いですか?カボチャのうどんこにオススメありますか?
こんばんは!今まで農業を始めて以来、これほど大発生したのは見た事がありません(>人<;)露地のトマトとメロンが数株やられてしまいました、、、。今年はハダニも多いのでモレスタンあたりが良いですね^ ^ 私は予防的ににシグナムを使ったり、多少の発生にはアフェットを使っています(^^)
@@tsukaharafarm 返信ありがとうございます🎵今年も害虫との戦いです😱参考になりました👍
塚原さん、お疲れ様です。カボチャ、スイカ、メロンの受粉とてもよく分かりました。私の所は、梅雨に入り毎日雨続きで、受粉作業ができません。やはり、植え付け時期や春先の成長の重要性が良く分かりました。所で、玉は沢山成らせると美味しくないカボチャなると言われていたような気がしますが、30個とかならしても美味しいカボチャになるのでしょうか?
こんばんは。カボチャは直売所に出されますか?出される場合、丸々、それとも切って分割して出されますか?
こんばんは!夏から秋に切り替わる野菜が少ない端境期に、売り場を埋めるように出荷します^ ^ お盆は丸のまま高値でも即完売でオススメです^ ^直売所でカット野菜として出荷するには行政の申請が必要なので、私の地元の直売所でカット野菜は出荷しません^^;本来ならカットして売りたい気持ちもあります^ ^
いつも拝見しています。狭い畑はかぼちゃツルでいっぱいに。来年は今回紹介されていた空中栽培に挑戦しようと思います。今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。
とても参考になりました。ありがとうございます。ただ、ちょっと画面酔いしました。
こんばんは😃🌃いつも参考にさせて頂いております。家の畑のカボチャ、スイカ、メロン等にウリハムシが付いています、農薬を使わずにつかせない方法はありますか?
こんばんは!いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^農薬を使っても発生したウリハムシの駆除はなかなか難しいです^^;株周りにイボ竹を挿し、黄色の粘着シートを貼っておくと多少は捕殺できます^ ^蚊を捕らえる、電撃ラケットもオススメです(^^)
@@tsukaharafarm 早速の返信ありがとうございます。やはりプロの方でも難しいのですね。教えて頂いた方法どちらもやってみます❗これからもよろしくお願いいたします。
塚原様、お疲れ様です♪カボチャについて教えて下さい!先日、ほっこりの1番果を収穫したのですが、稀に白い実のカボチャが成ってました💦この白い実は食べられますかね?😅
こんばんは!品種改良された品種は稀に先祖返りした実がなることがあります^ ^ 他のカボチャの花粉が飛んで交雑して白いカボチャになった訳ではありません^ ^ 白いカボチャは長持ちするので、冬至カボチャまで保存すると糖度が増して美味しく食べられます^ ^
坊ちゃんカボチャをプランターで育てております。実は着いたのですが上に伸びません…土不足ですかね…
素人にも分かりやすい説明ありがとうございます。勉強になります。質問があります。栽培状況にもよるとは思いますが、プランターで坊ちゃんカボチャを育てる場合は一株あたり何個収穫が適当でしょうか?プロにこんな質問失礼かもしれませんが、本やネットを見ると一株5~6個と書いてあったり15個程度と書いてあったり記載がまちまちで...
お疲れ様です。空中栽培のメリットを教えてください!
坊ちゃんかぼちゃ1株で7個受粉させたのでもう受粉をやめていたのですが、もっと実をつけさせても良いのですか?
こんにちは。いつも拝見させていただいております。楽しいです。初めてですが、都カボチャを,棚を作って空中栽培をしています。毎日5時起きして花合わせをしています。手あたり次第花粉をつけていますが、親ヅル1本仕立てで、1本に1個だけ実らせたいのです。間引きのタイミングを教えてほしいのですが。また、親ヅルがどんどん伸びていますが,先端を切ってしまったほうがかぼちゃに栄養がいくと思うのですが、いかがでしょうか?
カボチャのおばなは、冷蔵庫で、1日保管して花合わせしてもかまいませんか
カボチャの空中栽培育てています。実付いた花が咲いていますが雄花の花が咲いていない状態なので実は落ちると思います。
次回楽しみニ
塚原さん今晩は、紹介して頂けるタイミングに追いつけていません…😓フルティカと言う、中玉トマトの実が3段目位までつき、5〜6段目に花も確認出来ました。処が…茎が太目で実の着く間隔がプランター(観察用)と比べて半分位短く…成長点の下の枝葉が丸まっています…(観察した所、2本仕立ての3本は其れなり!1本仕立ての3本の方に強く表れています😹)拙い検索で、苦土石灰を散布と云う事が有りましたので、地元JAの苦土石灰&微量要素混みなる物を本日少々散布してみました。偶々ご近所の先輩のお姉様が、通りかかり状況をお尋ねした所…未だ、最悪では無いのでは…!のお答えでしたが…その方はお優しので…!今から、出来る対処方有りますでしょうか?
かぼちゃの苗を買いに行ったとき、ぼっちゃんかぼちゃの苗がなく、普通のかぼちゃを買ってきました。それでも、空中栽培できますか?
こんばんは!普通のカボチャでも可能です^ ^定植後、親ヅル5葉目で芯止めし、子ヅル2本を伸ばして、計4玉は収穫できます^ ^
天井の全体像も、写しつもらうと、有り難いです。
ネットに誘引し実が付きました。この後、成長点を摘芯する予定です。来年はネットをサークル状にしようと考えてます!
塚原さん、おはようございます。きゅうりの質問です!子づるは、きゅうり2つで切るとありますが、黄色くなったきゅうりも数に入れますか?素人質問ですみません。
ウィルスの件ですが、洋ラン等の植え替え株分け時にハサミを使う場合鋏を消毒してウィルス感染予防をするという事も行われるようですが、野菜ではハサミ等からウィルス感染する事はないのでしょうか?
花が一杯咲いてるから、やってみようかな。2個はしぜんとなってますけど。
今年は家人の強い要望でロロンカボチャを育ててますが、大変参考になります。(現状小づる二本立てで一番成りが生育中。来週あたり二個めの花合わせかなあ・・・) 花合わせ必須の作物は、やっぱり気を使いますよね。雌花が咲いてもお婿さんの雄花がないときの( ;´д`)トホホ…は、家庭菜園でよくある話。まあ、株数多くすれば大抵回避できるんですが、限られたスペースだとそんなに植えられませんからねえw
こんばんは!ロロンカボチャは何の料理にしても甘くて美味しいですね^ ^ ご家族指定とはプレッシャーありますね^^;私も初心に戻り、空中栽培は4株で栽培しておりますが、今年の定期的な雨のおかげで未だに総計3玉でございますf^_^;昨年のサツマイモのような大失態にならないかとドキドキしております(>人<;)
受粉良くわかりました早速晴れた日にします
塚原さんこんばんは!なんといいましょうか、、、前にスイカやカボチャ1反位やっていましたと書いたことがありましたが、花合わせって一度もしたことがないんですよね。勿論実はたくさん出来ていましたが。そして摘芯もしていませんでした><。まあ、やろうと思っても出来なかったでしょうが。それでよくなってくれてました。ミツバチのおかげでしょうかね?運が良かっただけでしょうか?ところで、玉ねぎなんですが、皆さんのよりもかなり遅れて播種、定植しましたが、とても大きく、いいものが出来ました、途中ハイポネックスを二度ほどかけまして、お陰様でうち史上も最高の玉ねぎが取れました!ミニトマトの袋栽培で、ハイポネックスをお話ししていたので、ここで、お礼を申し上げますmm玉ねぎには葉っぱの上からかけちゃってましたがいいのですよね?リキダストマトピーマンにやってあげたいと思います!あ!、ひとつ、ママレモンをはだに用に葉裏にやっても大丈夫でしょうか?葉裏にはなんて言いましたっけ?植物の口がありますよね?まあ、農薬を葉裏にばっちりかけるのですから同じことですね?
こんばんは!カボチャは場所や手間をかけた割には単価が低く、時にはキャベツ1玉と同等の価格になることもあるので難しい野菜でもありますね^^; 今年のカボチャ専業農家さんは雨が多くて赤字でしょうね(>人<;) 意外にも堆肥置き場に投げて置いて自然に発芽したカボチャの方が立派に実らせていたりと悲しくなってしまうこともありますがf^_^;今年のような低温が続いた年でも捨ててしまうような小苗の方が抽台せず安心して栽培できますね^ ^ 玉ネギやネギなどは展着剤でも使わない限りハイポネックスの肥え焼けはないですね^ ^リキダスと混用するとゼリーになってノズルが目詰まりするので別々に与えてください(^^)
塚原農園 ありがとうございます。アドバイスとても助かります。今年はトマト美味しくなりそうです!
ぬこの家族が増えたんですね? (*´∀`)🎉おめでとうございます
こんばんは!地元の田舎では、いつの間にかやってきていつの間にか居なくなる感じですが、幼少期から畑でぬこさんに癒されております^ ^ 今年は4匹いました(^^)
塚原さんお疲れ様です。はじめての空中栽培坊ちゃん南瓜はまだまだ大きくはなってません)^o^(だけど凄く勉強になりました!親と子二本の仕立てで取れるだけ取ってみたいと思います!地這え南瓜は順調なのですが雄花が少ないですー泣塚原さんから聞いたやり方で試してみたいと思います!本当に参考になりました!
カボチャ初めて栽培しています。単純にカボチャ食べたいなぁということで始めしたが、結構奥が深くて。。。全てを対応出来ていません。下手したら、一つも実をたべられずに終わってしまう可能性もあるかなと腹をくくっています。😂
僕も目が出ました
塚原さんこんばんは初出荷おわりました。岐阜は土砂降りでしたがそれにかかわらず42個売れましたがほぼたたき売りみたいなかんじになりました。売り上げはそんなにないですが自分の作った物がうれて感動でした。ご指導ありがとうございます。出荷から帰ってきたら、とうもろこしが風と雨で100本近く倒れておりましたー😩ショックでした。自然の猛威にはかないませんね。
こんばんは!土砂降りのなか初出荷お疲れ様でした(^^)初出荷で42個の売り上げはお見事です!直売所は天気にも左右されるので、時には残念な経験もあるかもしれませんが、丁寧な仕事を続けてリピーターさんをたくさん作ってください(^^)
花が咲かない?どして?教えてください◉‿◉宜しくお願いいたしますありがとうございます
少し、ネチネチしすぎ。
私達の成長ステージより少し早め早めに動画を出してくださるおかげで、まさに今欲しい情報を知ることが出来るので本当に有難く助けられております😭✨
農作業もお忙しいのに、毎日動画編集お疲れ様です&ありがとうございます🙏
こんばんは!
いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^
年々、異常気象や先日の流行風邪などの不安もあり、生活の原点である時給自足を求める時代になってきたのではないかと考えております。小さな菜園で全てを賄うことは難しいとは思いますが、現代社会において気晴らしと息抜きのお役に立てれば幸いです(^^)
大変解りやすかったです
今年初めてぼっちゃんカボチャ植えてみました、丁寧に分かりやすく教えて頂きありがとう。ございました。楽しみにしています。
今晩は。丁寧な説明有り難う御座いました。今は、時間があれば昨年同時期又は前後に戻って当時の動画と現在の動画で復習をしながら栽培を進めています。
カボチャなど経験の無い物は、時と共に記憶も薄らぐので日時内容を書き留めて来年に備えます。動画制作有り難う御座いました。
こんばんは!
今回の空中栽培はビニールトンネルをせずGW過ぎに定植をしたので花合わせの時期が梅雨と被ってしまいました^^; これも家庭菜園を楽しむ方々目線に立つことで、私自身の勉強になります^ ^
古賀さんの家庭にある資材を創作活用した菜園を小型化した袋栽培を計画中です^ ^
@@tsukaharafarm 様 有り難う御座います。現在栽培を予定しているのはB区域(現在の里芋区画) ①②(1.1m×1.0mの区画)にまたがって各枠に一株×2となります。
特に①は管理が出来ない配置になるのでアーチパイプで①②にまたがって設置したパイプの内側にネットを張って両内側から蔓を上げます。そうすると
管理が楽になりますしアーチの外側にノーポリなどを張れば雨避けに成りますので受粉も楽に出来るかなと考えております。最悪アーチパイプは
薄鋼管φ19をベンディングして加工することも出来ますのでこの様な方法を検討中です。(コイトメリット全くないですね)
空中栽培のカボチャの花合わせが早ければ明日できるかなと言う状況での今回の動画 タイミングが良すぎてびっくりしました!
毎回分かりやすい説明有難う御座います
こんばんは!
いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^
梅雨どきの晴れ間に雄花と雌花が咲いていれば最高ですね(^^)
兵庫県の和子さんです。
いつも勉強させて頂いています
私もアーチを組んで毎年キュウリ、スイカ、カボチャ、メロンを栽培してますが、いつもウリハムシと格闘してます。
大変ですが頑張ります。
いつも参考にさせてく頂いています。坊ちゃんカボチャの空中栽培を真似して親蔓と小蔓2本の3本仕立てをしてみました。雌花が咲いた時に雄花が咲いていなかったのですが、結実して大きくなってきたのですが、ミツバチが他品種の花粉をも
いつも視聴しています。いままで自由に這わせていてスイカ かぼちゃの受粉はしていませんでした。動画を見て今年はしてみたいと思います。いつも丁寧な説明有り難うございます。
家庭菜園を楽しんでいます。
いつも期待しながら楽しんで拝見しています。
お陰様で毎日の農作業がレベルアップしていることを実感しています。
塚原さん、こんばんは😃🌃
今日は雨の中、お疲れ様でした🌱
猫ちゃんたち、いやされます😍
空中栽培、塚原農園の成長が毎日気になりますので、動画ありがとうございます。
私のスイカは、やっとつるが延びて、葉っぱ8枚になりました。
メロンは、芽がきが終わって、孫が延びるのを待っているところです。
カボチャは、親の芽をつんだところで、子供のつるが少しずつ延びてきました🌱
自分の苗より早く動画をあげてくれるので、本当に助かります🍉🍈🎃
気になるのが、大きいカボチャの苗は、親の芽を摘んだら、葉っぱから、子供のつるが延びてきましたが、小さいカボチャの苗は、メロンのように、下の方から(株本から)、子供のつるが出てきてるんですが、それでいいんですか?
カボチャミバエで困っておりました
とても参考になりました ありがとうございました
今日は一日中雨でした。メロンはアーチなので雨の中2個受粉しました。スイカ受粉しても大きくならず失敗です。昨日低いアーチを慌てて付けました。こちらは明日も雨で月曜日から晴れが何日か続きます。楽しみです。では、今日もお疲れ様でした。
こんばんは!
定植後のトンネル設置は大変でしたね^^;
手間をかけた分、収穫する喜びは倍増ですね^ ^
はい!倍増だと思います。スイカ2年目です昨年は1個だけ収穫しました(笑)それがなんと!激うまでした。ママと孫のお口に入りました。( ´∀` )
こんばんわいつも見ています。わかりやすいので助かりました。有難う御座います。
こんばんは😃🌁☔
古河市の方は晴れ間が有りましたか❗
こちらは、一日中どしゃ降りでした‼️
畑に行かれず、のんびりしています(笑)
カボチャ🎃栽培も、ネットでやるとすっきりして、良いですね✨来年は、チャレンジしてみたいです🎵
スイカ🍉も、可愛いい実を着けましたね🎵
こんばんは!
ほんの数分の晴れ間を狙って花合わせ撮影をしましたが、その直後は土砂降りに遭いました^^;
豪快派は大玉がオススメですが、坊ちゃんカボチャやコリンキーは数多く成るので見た目も華やかになります(^^)
@@tsukaharafarm 返信✉️↩️ありがとうございますm(__)m✨
楽しみながら栽培は出来ますネ
見た目も、華やかですし良い感じですね
キュウリネットで、スイカ🍉カボチャ🎃メロン🍈(真桑瓜)最高ですね✨👊😆🎵
お疲れ様です
昨年私は始めの頃 カボチャには雄花が無く幸い カボチャの親戚の ズッキーニには雄花が沢山ありましたので ズッキーニの雄花を使って着果に至りました😊✌️
坊ちゃんかぼちゃを地這いで育てていますがネットも良いですね
蔓が伸び始めたところなので遅いかもしれませんがネットを張ってみます。
カボチャの空中栽培は経験ないので 来年はやってみたいとおもいます。色々な方法で栽培できるとたのしいですね。有難うございました。
空中栽培、大きな「かぼちゃ」だと
支柱が重量に耐えられるか?全部は
無理だと思うので、数本やってみます
ミバエの話を聞いたら怖いな😖
敵芯出来てるか?迷いながらやって
うどん粉病の葉っぱは、切り落としてます、動画参考にしてます
ありがとうございます😊
あたしも同感です…今年もはじめてなので上手く実るかなぁ…梅雨時期に受粉😭
ずい分広いですね、ズッキーニ去年は、何もせず、実ったのですが、今年は、植えたとたん、ウリは虫にやられました、いつも、丁寧なご指導 学校の、先生みたいです、雑なやり方ですが、大変さもあり、楽しくやってまーす。取手在住
いつもべんきょうになりますありがとう、たのしみにしてぃす。
いつも有難うございます
塚原さんお疲れ様です🎵今年はアザミ多いですか?カボチャのうどんこにオススメありますか?
こんばんは!
今まで農業を始めて以来、これほど大発生したのは見た事がありません(>人<;)
露地のトマトとメロンが数株やられてしまいました、、、。
今年はハダニも多いのでモレスタンあたりが良いですね^ ^ 私は予防的ににシグナムを使ったり、多少の発生にはアフェットを使っています(^^)
@@tsukaharafarm
返信ありがとうございます🎵今年も害虫との戦いです😱参考になりました👍
塚原さん、お疲れ様です。カボチャ、スイカ、メロンの受粉とてもよく分かりました。私の所は、梅雨に入り毎日雨続きで、受粉作業ができません。やはり、植え付け時期や春先の成長の重要性が良く分かりました。所で、玉は沢山成らせると美味しくないカボチャなると言われていたような気がしますが、30個とかならしても美味しいカボチャになるのでしょうか?
こんばんは。
カボチャは直売所に出されますか?
出される場合、丸々、それとも切って分割して出されますか?
こんばんは!
夏から秋に切り替わる野菜が少ない端境期に、売り場を埋めるように出荷します^ ^ お盆は丸のまま高値でも即完売でオススメです^ ^
直売所でカット野菜として出荷するには行政の申請が必要なので、私の地元の直売所でカット野菜は出荷しません^^;
本来ならカットして売りたい気持ちもあります^ ^
いつも拝見しています。狭い畑はかぼちゃツルでいっぱいに。来年は今回紹介されていた空中栽培に挑戦しようと思います。
今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
ただ、ちょっと画面酔いしました。
こんばんは😃🌃いつも参考にさせて頂いております。家の畑のカボチャ、スイカ、メロン等にウリハムシが付いています、農薬を使わずにつかせない方法はありますか?
こんばんは!
いつもご視聴いただきありがとうございます^ ^
農薬を使っても発生したウリハムシの駆除はなかなか難しいです^^;
株周りにイボ竹を挿し、黄色の粘着シートを貼っておくと多少は捕殺できます^ ^
蚊を捕らえる、電撃ラケットもオススメです(^^)
@@tsukaharafarm 早速の返信ありがとうございます。やはりプロの方でも難しいのですね。教えて頂いた方法どちらもやってみます❗これからもよろしくお願いいたします。
塚原様、お疲れ様です♪カボチャについて教えて下さい!先日、ほっこりの1番果を収穫したのですが、稀に白い実のカボチャが成ってました💦この白い実は食べられますかね?😅
こんばんは!
品種改良された品種は稀に先祖返りした実がなることがあります^ ^ 他のカボチャの花粉が飛んで交雑して白いカボチャになった訳ではありません^ ^ 白いカボチャは長持ちするので、冬至カボチャまで保存すると糖度が増して美味しく食べられます^ ^
坊ちゃんカボチャをプランターで育てております。実は着いたのですが上に伸びません…土不足ですかね…
素人にも分かりやすい説明ありがとうございます。勉強になります。
質問があります。栽培状況にもよるとは思いますが、プランターで坊ちゃんカボチャを育てる場合は一株あたり何個収穫が適当でしょうか?
プロにこんな質問失礼かもしれませんが、本やネットを見ると一株5~6個と書いてあったり15個程度と書いてあったり記載がまちまちで...
お疲れ様です。
空中栽培のメリットを教えてください!
坊ちゃんかぼちゃ1株で7個受粉させたのでもう受粉をやめていたのですが、もっと実をつけさせても良いのですか?
こんにちは。いつも拝見させていただいております。楽しいです。初めてですが、都カボチャを,棚を作って空中栽培をしています。毎日5時起きして花合わせをしています。手あたり次第花粉をつけていますが、親ヅル1本仕立てで、1本に1個だけ実らせたいのです。間引きのタイミングを教えてほしいのですが。また、親ヅルがどんどん伸びていますが,先端を切ってしまったほうがかぼちゃに栄養がいくと思うのですが、いかがでしょうか?
カボチャのおばなは、冷蔵庫
で、1日保管して花合わせしてもかまいませんか
カボチャの空中栽培育てています。実付いた花が咲いていますが雄花の花が咲いていない状態なので実は落ちると思います。
次回楽しみニ
塚原さん今晩は、紹介して頂けるタイミングに追いつけていません…😓
フルティカと言う、中玉トマトの実が3段目位までつき、5〜6段目に花も確認出来ました。
処が…茎が太目で実の着く間隔がプランター(観察用)と比べて半分位短く…成長点の下の枝葉が丸まっています…
(観察した所、2本仕立ての3本は其れなり!1本仕立ての3本の方に強く表れています😹)
拙い検索で、苦土石灰を散布と云う事が有りましたので、地元JAの苦土石灰&微量要素混みなる物を
本日少々散布してみました。偶々ご近所の先輩のお姉様が、通りかかり状況をお尋ねした所…
未だ、最悪では無いのでは…!のお答えでしたが…その方はお優しので…!
今から、出来る対処方有りますでしょうか?
かぼちゃの苗を買いに行ったとき、ぼっちゃんかぼちゃの苗がなく、普通のかぼちゃを買ってきました。
それでも、空中栽培できますか?
こんばんは!
普通のカボチャでも可能です^ ^
定植後、親ヅル5葉目で芯止めし、子ヅル2本を伸ばして、計4玉は収穫できます^ ^
天井の全体像も、写しつもらうと、有り難いです。
ネットに誘引し実が付きました。
この後、成長点を摘芯する予定です。
来年はネットをサークル状にしようと考えてます!
塚原さん、おはようございます。
きゅうりの質問です!
子づるは、きゅうり2つで切るとありますが、黄色くなったきゅうりも数に入れますか?
素人質問ですみません。
ウィルスの件ですが、洋ラン等の植え替え株分け時にハサミを使う場合鋏を消毒してウィルス感染予防をするという事も行われるようですが、野菜ではハサミ等からウィルス感染する事はないのでしょうか?
花が一杯咲いてるから、やってみようかな。2個はしぜんとなってますけど。
今年は家人の強い要望でロロンカボチャを育ててますが、大変参考になります。(現状小づる二本立てで一番成りが生育中。来週あたり二個めの花合わせかなあ・・・) 花合わせ必須の作物は、やっぱり気を使いますよね。雌花が咲いてもお婿さんの雄花がないときの( ;´д`)トホホ…は、家庭菜園でよくある話。まあ、株数多くすれば大抵回避できるんですが、限られたスペースだとそんなに植えられませんからねえw
こんばんは!
ロロンカボチャは何の料理にしても甘くて美味しいですね^ ^ ご家族指定とはプレッシャーありますね^^;
私も初心に戻り、空中栽培は4株で栽培しておりますが、今年の定期的な雨のおかげで未だに総計3玉でございますf^_^;
昨年のサツマイモのような大失態にならないかとドキドキしております(>人<;)
受粉良くわかりました早速晴れた日にします
塚原さんこんばんは!なんといいましょうか、、、前にスイカやカボチャ1反位やっていましたと書いたことがありましたが、花合わせって一度もしたことがないんですよね。勿論実はたくさん出来ていましたが。そして摘芯もしていませんでした><。まあ、やろうと思っても出来なかったでしょうが。
それでよくなってくれてました。ミツバチのおかげでしょうかね?運が良かっただけでしょうか?
ところで、玉ねぎなんですが、皆さんのよりもかなり遅れて播種、定植しましたが、とても大きく、いいものが出来ました、途中ハイポネックスを二度ほどかけまして、お陰様でうち史上も最高の玉ねぎが取れました!ミニトマトの袋栽培で、ハイポネックスをお話ししていたので、ここで、お礼を申し上げますmm玉ねぎには葉っぱの上からかけちゃってましたがいいのですよね?
リキダストマトピーマンにやってあげたいと思います!
あ!、ひとつ、ママレモンをはだに用に葉裏にやっても大丈夫でしょうか?
葉裏にはなんて言いましたっけ?植物の口がありますよね?まあ、農薬を葉裏にばっちりかけるのですから同じことですね?
こんばんは!
カボチャは場所や手間をかけた割には単価が低く、時にはキャベツ1玉と同等の価格になることもあるので難しい野菜でもありますね^^; 今年のカボチャ専業農家さんは雨が多くて赤字でしょうね(>人<;) 意外にも堆肥置き場に投げて置いて自然に発芽したカボチャの方が立派に実らせていたりと悲しくなってしまうこともありますがf^_^;
今年のような低温が続いた年でも捨ててしまうような小苗の方が抽台せず安心して栽培できますね^ ^ 玉ネギやネギなどは展着剤でも使わない限りハイポネックスの肥え焼けはないですね^ ^
リキダスと混用するとゼリーになってノズルが目詰まりするので別々に与えてください(^^)
塚原農園 ありがとうございます。アドバイスとても助かります。今年はトマト美味しくなりそうです!
ぬこの家族が増えたんですね? (*´∀`)🎉おめでとうございます
こんばんは!
地元の田舎では、いつの間にかやってきていつの間にか居なくなる感じですが、幼少期から畑でぬこさんに癒されております^ ^ 今年は4匹いました(^^)
塚原さんお疲れ様です。
はじめての空中栽培坊ちゃん南瓜はまだまだ大きくはなってません)^o^(
だけど凄く勉強になりました!親と子二本の仕立てで取れるだけ取ってみたいと思います!
地這え南瓜は順調なのですが雄花が少ないですー泣
塚原さんから聞いたやり方で試してみたいと思います!
本当に参考になりました!
カボチャ初めて栽培しています。単純にカボチャ食べたいなぁということで始めしたが、結構奥が深くて。。。全てを対応出来ていません。下手したら、一つも実をたべられずに終わってしまう可能性もあるかなと腹をくくっています。😂
僕も目が出ました
塚原さんこんばんは
初出荷おわりました。岐阜は土砂降りでしたがそれにかかわらず42個売れましたがほぼたたき売りみたいなかんじになりました。売り上げはそんなにないですが自分の作った物がうれて感動でした。ご指導ありがとうございます。出荷から帰ってきたら、とうもろこしが風と雨で100本近く倒れておりましたー😩ショックでした。自然の猛威にはかないませんね。
こんばんは!
土砂降りのなか初出荷お疲れ様でした(^^)
初出荷で42個の売り上げはお見事です!
直売所は天気にも左右されるので、時には残念な経験もあるかもしれませんが、丁寧な仕事を続けてリピーターさんをたくさん作ってください(^^)
花が咲かない?どして?教えてください◉‿◉宜しくお願いいたしますありがとうございます
少し、ネチネチしすぎ。